一般的には建築家はすでに存在する敷地に対してプランニングをスタートさせますが、
space fabricへ設計依頼を真剣にご検討されているお客様に対して
土地を選定する段階から無料でクライアントのお手伝いしています。
提携の不動産専門家 (創造系不動産) と連携しつつ以下のサービスを行います。
・土地についてのヒアリング
・建物についてのヒアリング
・土地の提案
・土地の調査
・建築関係の法律や条例の確認
・ボリュームプランの作成
・融資手続きのサポート
・その後の設計へのスムーズな移行
クライアントに土地選定から安心して建築へ進んでいただけるようなサポートをしています。
よろしければご利用ください。
設計相談のページから「相談の希望日」と「土地探し希望」を明記の上お申し込みください。
土地探しの流れ
・設計相談のページから「相談の希望日」と「土地探し希望」を明記の上でお申し込 みくだい。
折り返し相談の日時を調整させていただきます。
↓
・土地探しの設計相談には提携の不動産専門家とspace fabricが参加します。
・ご希望の場所、条件、建築する建物のご要望などヒアリングさせていただきます。
・ご予算やライフプランに沿ったファイナンスの面の確認を行います。
↓
・土地探しの設計相談での内容をもとに提携の不動産専門家より土地の紹介を受けます。
・space fabricは建築の法律や近隣の状況などをもとにボリュームプランの作成を行います。
※この段階でspace fabricが参加することでクライアントに以下のメリットがあると考えています。
・どのような建物の建築が可能かのシュミレーションが詳しく行えます。
(例:斜線制限、建蔽率、容積率)
-ご家族が生活するのに必要な規模の建物が斜線制限や建蔽率、容積率の関係で
建築できないことなどがないように。
・周辺の敷地環境を設計者が確認することで採光、風通し、プライバシーの確保など
についてのアドバイス。
・単純に土地の坪単価で高い安いを判断するのではなく、土地の法規的条件をふまえ
ながらのアドバイス。
-建蔽率、容積率の低い土地では同じ面積の建物を作るにも大きな土地が必要。
-逆に建蔽率、容積率の高い地域ではコンパクトな土地でも(斜線制限なども制限
が少ない)比較的大きな建物が作れる。
・建物を計画する際に思わぬ費用がかかることなどへのアナウンス。
-擁壁の再構築などが土地契約後にわかり、思いがけない費用がかかることなど
ないように。
-水道や下水のインフラの構築、地盤改良などが土地契約後にわかり、思いがけ
ない費用がかかることなどないように。
・予算のバランスへのアドバイス。
-全体の予算から土地に多くの費用を使ってしまったことにより建築への費用が
著しく制限されてしまうことなどがないように。
・一般的には条件の良いとは言えない土地でも良い建物が実現できる可能性のアドバ
イス。
-世間では良いと言われていない旗竿敷地や傾斜地、北側道路などにもアイデア
次第で良い空間を作りだすことも可能です。
↓
・気に入った土地が見つかればその土地に対して申し込みを行います。
・space fabricと不動産専門家は融資審査のための図面や資料の作成のお手伝いを行います。
↓
・融資の審査が通過し不動産売買契約を行います。
・重要事項説明書の確認を行います。
・ローンの本審査や金銭消費貸借契約を行います。
・決済(土地の引き渡し、支払)。
↓
・space fabricと設計監理契約を締結し建物の設計が本格的にをスタートします。設計の進め方のページをご参照ください。